第4回バックオフィスDXPO東京'25夏(まつ編)
- まつ
- 2 日前
- 読了時間: 6分
こんにちは、まつです。 表題の管理部門の業務効率化・DX推進のための展示会に行ってきました。 公式HP
個人的なテーマとしては、自社にも活用できそうなソリューションはないかという視点で展示を見てきました。総務系の業務効率化、採用、営業支援といったソリューションを中心に話を伺ってきましたので、今回はその所感についてお話したいと思います。

■総務関連
企業 | 出展内容 | 所感 |
コクヨ(株)/コクヨ&パートナーズ(株) | 業務の可視化・共有化で疲弊する総務をサポート! コクヨの総務DXサービスでは 問い合わせ・依頼を統合管理し、部内のナレッジを可視化することで 総務部門の業務負荷を軽減させます。 | 弊社はバックオフィスの担当者が1名のため、 なにか効率化に繋がるものがあればという気持ちで話を伺いました。 今の弊社内での問合せがどの程度なのか現状の把握はできていませんが、 情報の共有(見える化)、情報を自分で見つけられる、取得できるということが 効率化には繋がると製品内容を見て感じました。 製品自体はUIなども見やすく、比較的使いやすそうな印象を受けましたが、 弊社ぐらいの規模感の企業ですと、ややリッチ過ぎる内容かとも思いました。 |
(株)LayerX | 経理業務をまるっとペーパーレス・効率化 受取請求書処理業務の効率化を通じて経理DXを推進するサービス。請求書受け取り窓口の統一、支払金額や口座情報の自動読み取り、仕訳・振込データの自動作成、法令対応を一気通貫でサポート | 弊社のヘアメイク事業の契約書や請求書のやり取りの話を横で聞いていて、 このような書類のやり取りが煩雑になっていたり、手間になっているような印象を勝手に受けておりました。なので、世の中的にはどんな製品があるのか興味があり話を伺ってきました。 様々な取引先の書式であってもAI-OCRが自動で請求書処理に必要な情報を自動抽出したり、仕訳を自動作成してくれたりするのはとても魅力的に感じました。 |
■採用関連
企業 | 出展内容 | 所感 |
(株)BizDB | SNSを活用した新しい採用媒体 500万人以上の候補者データを持ち、SNS経由でのアプローチができる新しい採用媒体です。採用コストを大幅に削減でき、これまで転職市場に出てこなかった潜在層の獲得が可能となります。 | オープンデータを活用した転職潜在層へのダイレクトアプローチを、AIで全自動化したKachilu Scoutというサービスのお話を伺いました。膨大なWeb上の求職者情報をデータベース化し、ユーザープロファイルを瞬時に詳細検索が可能で、さらにAIによるスカウト代行を活用することで、潜在層へのダイレクトアプローチがも可能ということでした。求める人物像を定義できれば、それに見合った人材を探してスカウトまでしてくれるため、エージェントなどを通さずに採用活動を効率的に行えるとこに魅力を感じました。 |
(株)これから | 媒体やエージェントを使わない新しい採用 「チョク採」は、媒体やエージェントを介さず、直接求職者へPRし、企業への応募を促すシステムです。 企業と求職者を直接つなぎ、コストカットを実現します。 | こちらもエージェントなどを介さないサービスで、求職者に直接募集企業への応募を促す仕組みとなっており、採用サイトの構築も担っている企業です。 求職者へのアプローチが適切に行うことができれば、当然ながら直接企業への応募をしていただく方がコストは安くすむため、そういった活動を支援するサービスでした。コストが許すようであれば弊社のような中小企業ではこういったサービスを活用してみるとコスパのよい採用活動ができるのでは?と感じました。 |
YoloTechnology(株) | 求人掲載・スカウト送信・採用まで全て完全無料キャンペーン中AI搭載の求人プラットフォーム「bossjob」で、550万人超の人材と企業を最速マッチング! | ダイレクトリクルーティングサービスで、最近日本国内でのサービスを開始したそうです。まだ国内に入ってきたばかりということで現状は無料で利用できるということでした。弊社の場合、リファラルで社員を増員してきており、エージェント経由での採用などはまだないため、まずはこういったプラットフォームなど活用できたらと思いました。 |
プロエンジニア(株) | 貴社の魅力を言語化し、応募が集まる採用サイトを制作します 採用マーケティングを活用し、企業の魅力を言語化。戦略立案から求人媒体の運用、採用サイト制作まで一貫して支援し、母集団形成や離職率改善に貢献します。 | こちらの企業は、採用サイトの作成をワンストップで実施してくれるということで、会社の魅力をヒアリングし、競合調査もしたうえで、他社に負けない訴求ポイントで採用ページを作成をおこなってくれるとのことです。 さらにはプロのライターによる求人票の文面作成と求人媒体の運用代行も対応可能で、求人媒体でのクリック率を高め求人企業を知っていただき、採用サイトにつなげる採用マーケティングの支援もしてくださるそうです。月額15万円~と比較的低いコストから始められるには魅力かと思いました。 |
(株)リソースクリエイション | 採用に特化したSNS運用代行サービス/ユイカとヒロシの会社! SNSを使った次世代の採用手法! 当社はSNS総フォロワー150万人、総再生数10億回突破!社員数20名に満たなかった中小企業が、2,700名以上のエントリーを獲得しています。 | SNSを使った採用以外にも営業支援的なこともやっているということでしたので、ヘアメイク事業のブランド認知拡大や営業活動に繋がればと思い話を伺いました。運用代行サービスのため何か先進的なツールなどの紹介などはありませんでしが、企業PRとして使われていたコンテンツを見せていただきました。 社内イベントの様子などが配信されており、とてもキラキラした華やかさを感じました。ヘアメイクのようなものは、こういった広報活動も活用できるとよいなと感じました。 |
まとめ
このような展示会に参加するのは初めてでしたが、どの企業も営業も兼ねていることもありどの企業も積極的に自社のサービスをアピールされてるという印象を受けました。 (ノベルティも色々いただいちゃいました💦) バックオフィス系の業務はほぼほぼ接点がなかったため、普段の業務とは違った点に新鮮味を感じました。
全体として昨今の流行であるAIに関する機能はどこのツールにも何かしらの形で取り入れられている印象を受けました。とはいえまだまだ一部の機能に留まり限定的なものも多かったですが、今後AIによる機能拡大がどのようになっていくのかが楽しみに思えました。
以上、「第4回バックオフィスDXPO東京'25夏(まつ編)」でした。
コメント