top of page
検索
プロジェクトのリスク・マネジメント
今回は、以前お伝えしたPMBOKガイド第7版の「不確かさパフォーマンス領域」に含まれるプロジェクトのリスク・マネジメントについてお送りします。 プロジェクトのリスクとは、あるプロジェクトに損失が発生する確率とその損失の影響度を 組み合わせたものです。...
のり
2月10日読了時間: 5分
コミュニケーションスキル~論理力①~
こんにちは。 ファシリテートGのかわうちです。 前回は「わかりやすい説明」をテーマに、以下をポイントとしてお伝えしました。 ①話を整理する ・伝えたいことのテーマを伝える ・伝えたいことの数を伝える ・結論から伝える ②聞き手に伝わる言葉で伝える...

かわうち
1月27日読了時間: 3分
議事録作成に必要なスキル
ファシリテートGのまつです。 新年明けましておめでとうございます。 前回の記事から少々間が空いてしまいましたが、表題の通り今回は議事録作成に必要なスキルについて、私のこれまでの経験を踏まえてお話したいと思います。 今はAIなど各種ツールのお陰でかなり精度の高い議事録作成が可...
まつ
1月10日読了時間: 4分


ビジネススキルについての話題(第2回)
今回もビジネススキルについての話題をお届けします。 ■ 話題➀「 誤字脱字と言えど」 世間ではよく、「信頼を失うのは簡単だが、信頼を得るのは難しく、失った信頼を取り 戻すのはさらに難しい。」と言われています。 例えば何かの資料を作ったとして、誤字脱字と言えど存在するだ...
のり
2024年12月23日読了時間: 3分
コミュニケーションスキル~わかりやすい説明とは~
こんにちは。ファシリテートGのかわうちです。 皆さんは仕事であれプライベートであれ、色々な人たちと接していると「この人が説明していることはスッと理解できるのに、この人の説明は頭に入ってこない」と思うことはありませんか?反対に頑張って説明しているのに相手によくわからない顔をさ...

かわうち
2024年12月9日読了時間: 4分


ビジネススキルについての話題
今回はプロジェクトマネジメントの枠を越えて、ビジネススキルについての話題を2つお届けします。 話題➀ 質問を受けた場合の回答 ➀-1 Closed Question(回答者に回答の選択肢が与えられている場合) これこれこういう理由(根拠)だからこうなんですと論理的に話...
のり
2024年9月23日読了時間: 4分
PMOの役割と期待されること
ファシリテートGの「かわうち」です。これまではプロジェクト管理における知識体系であるPIMBOKや具体的な管理ツールについてご紹介してきました。 プロジェクトにおける管理者としては、PM(プロジェクトマネージャー)やPMO(プロジェクトマネージメントオフィス)、PL(プロジ...

かわうち
2024年9月9日読了時間: 3分


プロジェクト管理ツールのご紹介
ファシリテートGの「かわうち」です。 これまで、プロジェクト管理に必要な知識体系や管理手法についてご紹介してきました。 今回は、プロジェクト管理をサポートするツールを紹介します。 プロジェクト管理ツールを使う利点 プロジェクト管理ツールを使う利点を一言で言うと、プロジェクト...

かわうち
2024年8月13日読了時間: 3分


PMOの現場で感じた問題と改善策について
はじめに ファシリテートGの「まつ」です。 これまでシステム開発や基幹システムの刷新といった多くのITプロジェクトの現場を経験させていただきました。その多くは発注者側のPMOとしてプロジェクトマネジメントの支援をさせていただくことが多かったです。...
まつ
2024年6月24日読了時間: 4分


プロジェクトマネジメント:ツール紹介 - アーンド・バリュー・マネジメント -
これまでPMBOKの8つのプロジェクト・パフォーマンス領域を中心にPMBOKの全体概要をお伝えしてきました。今回からはPMBOKで使われるツールを中心に、より具体的で実業務に近いものを紹介していきます。 今回は測定パフォーマンス領域で利用される、アーンド・バリュー・マネジメ...

かわうち
2024年6月3日読了時間: 3分


プロジェクトマネジメント:テーラリング①
ファシリテートGのかわうちです。 今回はPMBOKの「テーラリング」についてご紹介します。 概要 これまでPMBOKの8つのプロジェクト・パフォーマンス領域について紹介してきました。 PMBOKはプロジェクトマネージメント手法が体系的にまとめられています。...

かわうち
2024年4月21日読了時間: 3分


不確かさパフォーマンス領域
ファシリテートGの「のり」です。 今回は、PMBOK第7版のプロジェクト・パフォーマンス領域のうち、不確かさパフォーマンス領域の概要についてお話します。 PMBOKでは、例えば天気などの予測不可能なものを「不確かさ」と称します。...
のり
2024年4月5日読了時間: 3分
プロジェクトマネジメント:測定パフォーマンス領域
ファシリテートGの「かわうち」です。 今回はPMBOKの活動領域の中の測定パフォーマンス領域についてお話します。 概要 PMBOKにおける測定の目的は"プロジェクトのパフォーマンスを評価し、受入れ可能なパフォーマンスを維持するための適切な行動をとることに関連する活動と機能に...

かわうち
2024年3月25日読了時間: 5分


デリバリー・パフォーマンス領域
こんにちは、ファシリテートGのまつです。 先月アーキテクトGからファシリテートGへと異動しました。 今後はファシリテートGの一員としてプロジェクト管理に関するお話をさせていただきたいと思います。 今回は、PMBOK第7版の「デリバリー・パフォーマンス領域」についてお話します...
まつ
2024年3月9日読了時間: 4分


プロジェクト作業パフォーマンス領域
ファシリテートGの「のり」です。 今回は、PMBOK第7版のプロジェクト・パフォーマンス領域のうち、プロジェクト作業パフォーマンス領域の概要についてお話します。 プロジェクト作業パフォーマンス領域で示される7つの活動とその期待される効果は以下の通りです。...
のり
2024年2月25日読了時間: 4分
プロジェクトマネジメント:計画パフォーマンス領域
ファシリテートGの「かわうち」です。 今回はPIMBOKの活動領域の中の計画パフォーマンス領域についてお話します。 PIMBOKにおける計画の目的は"プロジェクト成果物を作成するための手法"と"進捗の評価のための基準"を事前に決めることだとされています。...

かわうち
2024年2月4日読了時間: 3分


開発アプローチとライフサイクル・パフォーマンス領域
ファシリテートGの「のり」です。 今回は、PMBOK第7版のプロジェクト・パフォーマンス領域のうち、開発アプローチとライフサイクル・パフォーマンス領域の概要についてお話します。 まず用語の説明ですが、開発アプローチとはどのように成果物の開発を進めるかを意味します。そしてライ...
のり
2024年1月12日読了時間: 4分
プロジェクトマネジメント:チーム・パフォーマンス
ファシリテートGの「かわうち」です。今回はPIMBOKの活動領域の中の「チーム・パフォーマンス」領域についてお話します。 プロジェクトを進めるにあたり一人だけで行うことはほとんどなく、多くの方が大なり小なりチームを組んでいると思います。PIMBOKではチームのパフォーマンス...

かわうち
2023年12月10日読了時間: 4分


ファシリテートGの紹介とプロジェクト管理
○はじめに はじめまして。ファシリテートGのかわうちです。 簡単に私達のグループと当ブログでの発信予定の内容の紹介をします。 私達のグループではシステム開発案件におけるプロジェクト管理(PMO)業務を中心にお客さまを支援しており、私自身もシステム開発案件のPMOとして6、7...

かわうち
2023年10月29日読了時間: 4分


bottom of page
